オーストラリアの「メルボルン」から
服飾デザイナーでご活躍されていらっしゃる
Tatyana さんが、
布花レッスンにお越しくださいました。
それは、3日間のプライベートレッスン☆
通訳を務めてくださった、Yohei さんも
所々でお花つくりに参入してくださったり、、と
すべて英語で布花レッスン♪
和気あいあい!!☆
1日目---------
Tatyanaさんからリクエストいただきました
黄色みを帯びたコロンと
まあるい薔薇。
こて入れのこつを丁寧にレクチャーいたしました。
2日目---------
アトリエの作品群の中から、選ばれた
エーデルワイスとヤドリギ
しろもをカットしていただいた瞬間。
”わぁ、、可愛い!!”(笑・笑)
それは、まるで
ちっちゃな ほうきみたい?
:Tatyanaさんの布花作品
過去に訪れたザルツブルグでは、
この季節、、
どの家の窓辺にも
飾ってあったヤドリギたち。
帰国してすぐさま、創り出した
お気に入りの布花作品です。
3日目---------
今回、Tatyanaさんが最もおつくりになりたかった布花は、
菊の花(chrysanthemum flower)
リクエストをいただいたとき、、
どの様に創り出そうかしらと昼夜イメージしておりました。
そう。
私にとって、菊(大輪)は初トライだったのです。
Yoheiさんからのご質問。
「これまで 男性の生徒さんはいましたか?」
それは、、「No」
今回、初めて男性におつくりいただけました(嬉)
ハサミの使い方やコテ入れ、丁寧で
とってもお上手でした。
素晴らしい~~!!☆
:YoheiさんとTatyanaさん
直径20㎝程の大輪の菊、、
製作では、かなりの工程を経て
Tatyanaさんのお手でだんだん
菊が花開くとき、
3人の心が一つになって、
ワクワク・ドキドキ!☆☆
完成直後に、お胸にポン!・・と
お付けいただいて
更に、感動×2 の空気に包まれました♪
3日間のレッスンを終えて--------
初日、、Tatyanaさんがアトリエに
入られた瞬間
「まるで天国のよう」と
表現してくださいましたこと。
今もそのお優しいお言葉が 嬉しく私の胸に残っています。
服飾デザイナーのお仕事でご活躍されていらっしゃる
一方、布花が大好き過ぎてお教室も開講されたそうです。
これまでのスキルを生かして花をつくるということへ、
Tatyanaさんと私、
共通する熱い想いが双方で感じられた
本当に、楽しく幸せな3日間でした。
レッスンでは、布花の作り方を教えさせて
いただきましたが、逆にたくさん
Tatyanaさんから学ばせていただきました。
また、完璧な同時通訳を果たしてくださいました
Yoheiさん。
彼なくしては、この3日間の細やかな布花レッスンは
成り立たなかったことでしょう。
そのYoheiさんから心温まるメッセージを
いただきました。
一部抜粋してお伝えいたします。
-----------
まるで夢を見ているかのように目まぐるしく楽しい、
あっという間の3日間でした。
タチアナさんが「天国のようだ」と形容していた初日から、
花びらがひと巻き加わるたびに感動を増す
菊のクライマックスまで、全てが目に焼き付いています。
英語については、僕もまだまだ発展途上であり、
通訳の難しさと面白さを改めて知ることができました。
途中仕事を放棄(?)して、
花の製作に没頭してしまったのは良い思い出です。
布花にしか宿らない命の意味に少し触れることが
できたような気がした3日間でした。
本当にありがとうございました。
-----------
布花とステキな方々との出逢いに心より感謝☆