昨日の父の日に、ささやかな贈り物。

白い花が大好きな父に、、
大鉢の「柏葉アジサイ」です。

89歳の父は、大の園芸好き。

来年の今頃に、挿し木で増やした
柏葉アジサイをきっと分けてね、、、!?と
約束です。

さて、6月前半の布花レッスンでは、

DSC07755-lesson

本絹デシンを使用して、、
おつくりいただいたのは、「小さな水仙」です。

とっても可愛い~~水仙。

長年お通い下さっています生徒様。
完成後に、布花つくりのポイントをささっとノートにまとめていらしゃいます。


DSC07750-lesson

思い返せば、、、

山上 るい先生のアトリエに通っていた頃、、
3時間というレッスンの中で、いつもノートを取る時間がなくて
帰り路、渋谷駅で乗り継いだ田園都市線の車内で、
必死に思い返して自分なりのメモを起こしていたっけ・・・☆

とっても充実していて楽しいとき、、
懐かしく思い出されます。

その経験から、、
自分なりの理解に基づいたノートは、のちのち財産になること・・・
間違いないと思いますね♪

それが、、布花流。


そして、、
やはり本絹デシンを用いた”小さなユリ”の染色方法をレクチャーいたしました。

次回のお仕上げでは、ユリ特有の斑点を入れていただく予定です。
生徒様のN様の花つくりの工程は、だんだんに充実したものになってまいります♪

そして、またまた新しい生徒様方をお迎えし、、
最初のカリキュラム、、
4種類の”野の花”をレクチャーいたしました。

まずは、染色の楽しさを味わっていただきたいと思っておりますので
カラフルなお色目を4色ご用意させていただきました。

刷毛を使って、染色する奥深さもこのときご実感されたことと思います。

直接手から手へお伝えしております、、、
布花。

じっくり取り組んでこそ、、
花をつくることの本当の楽しさとその奥深さを知ることのできる
布花、、と思っております。


ウェディングブーケ制作と布花レッスンでより充実していた6月前半です。

今このとき、、
布花の取り持つご縁に、心より感謝!!☆

banner3