初夏の様な眩しい日差しの昨日、
薔薇の苗を見たくなり、
大きな麦わら帽子を被って、
「YOKOHAMA ENGULISH GARDEN」へ
行ってまいりました。
以前は、こちらバラクラさんだったんですよね。。
早速、購入した苗のうち1苗をあるお宅へ搬入です。
するとお部屋の棚の上に、と~っても素敵な色合いのアジサイを
発見してしまいました。
それは、この春に演奏会のお祝いにと
お贈りしたブーケ(生花)の中のブルーアジサイでした(♪)
でも、ドライになったステキなアジサイは、残念ながらやがて色は褪せて
バラバラと崩れて逝ってしまいますね。
今のそのステキな色合いを再現してみたくて先程、
早速、布花の色・ブルーを色出しし、
イメージで起こしたアジサイの型紙なりに、
カットした白生地に染色してみました。
ブルーの色の濃淡はつくづく奥が深いなぁ、、っていつも思います。
来月に予定されています「布花Special Lesson」では、
布花作品”枯れ色のアジサイ”をおつくりいただけますが、
花色は何色が良いか・・未だ未定で迷うところでした。
先日観てきました藤の花の紫系も、
無難に白いアジサイが枯れたところ・・というのも良いけれど、、、
そう、この色合いのブルーでいきましょうか☆
ブルーの布花アジサイを染色から完成までレクチャーいたします。
さて、このアジサイを組み上げた際にはまたブログにてお見本として
花姿をアップさせていただければ・・と思います。
6月に開催いたします「布花Special Lesson」は、
どなた様もご参加いただける1day レッスンです。
すでにお申込みをいただいておりますが、
お席の方はございます。
初めての方で布花を一度体験されてみたい方、
すでに布花をおつくりになっていらっしゃるけれど、
更に布花の作り方を体験してみたい方、などなど
この機会に”フルクルールレッスン”で、
ブルーの布花アジサイをつくってみませんか。

薔薇の苗を見たくなり、
大きな麦わら帽子を被って、
「YOKOHAMA ENGULISH GARDEN」へ
行ってまいりました。
以前は、こちらバラクラさんだったんですよね。。
早速、購入した苗のうち1苗をあるお宅へ搬入です。
するとお部屋の棚の上に、と~っても素敵な色合いのアジサイを
発見してしまいました。

それは、この春に演奏会のお祝いにと
お贈りしたブーケ(生花)の中のブルーアジサイでした(♪)
でも、ドライになったステキなアジサイは、残念ながらやがて色は褪せて
バラバラと崩れて逝ってしまいますね。
今のそのステキな色合いを再現してみたくて先程、
早速、布花の色・ブルーを色出しし、
イメージで起こしたアジサイの型紙なりに、
カットした白生地に染色してみました。
ブルーの色の濃淡はつくづく奥が深いなぁ、、っていつも思います。
来月に予定されています「布花Special Lesson」では、
布花作品”枯れ色のアジサイ”をおつくりいただけますが、
花色は何色が良いか・・未だ未定で迷うところでした。
先日観てきました藤の花の紫系も、
無難に白いアジサイが枯れたところ・・というのも良いけれど、、、
そう、この色合いのブルーでいきましょうか☆
ブルーの布花アジサイを染色から完成までレクチャーいたします。
さて、このアジサイを組み上げた際にはまたブログにてお見本として
花姿をアップさせていただければ・・と思います。
6月に開催いたします「布花Special Lesson」は、
どなた様もご参加いただける1day レッスンです。
すでにお申込みをいただいておりますが、
お席の方はございます。
初めての方で布花を一度体験されてみたい方、
すでに布花をおつくりになっていらっしゃるけれど、
更に布花の作り方を体験してみたい方、などなど
この機会に”フルクルールレッスン”で、
ブルーの布花アジサイをつくってみませんか。
