昨晩は、とっても暑かったですね。
お昼間の布花レッスンの際に、
「ちょっと、咽喉が変なんです~、、クーラーみたい・・・!」
”あらっ、クーラー!?、気をつけなくてはねっ!?”と
生徒さんとおしゃべりしたばかりと言うのに、、
今朝起きてみると、ちょっぴり変です、、のど☆
眠っている時のクーラーにご用心、です。
さて、おつくりいただいた布花は、、

「色のないつぶつぶ草」。
黄色いつぶつぶ草は、すでに皆様におつくりいただいていますが、
今回の花色の色出しは、
枯れてしまったず~っと後に、色がなくなる所をイメージいたしました。
3つのつぶつぶ草と葉をたくさん入れて一枝に完成されると、
清楚で可憐な布花を大変気に入られたご様子でした。
すべておつくりいただくのに時間はたくさん要しますが、
ご自分のペースでおつくりいただいて一抱え分も、完成されますと
窓辺の風に揺れながら、みんなニコニコとおしゃべりしだしますよ♪

一昨年の今頃には「背い高のっぽのユリ」をおつくりいただいていました。
ユリの花5輪とたくさんの蕾と葉が入ったお山のユリは、大きな大きな作品です。
見事につくり上げて下さる生徒様の布花への情熱とガッツに
いつも心から感謝☆☆
昨年の9月は?といいますと、布花展を控えてその準備の為
布花教室はお休みさせていただいたのでした。
一年って、、やっぱり早い。
本日のレッスンでは、”うす絹の薔薇”・”デージー”の花色を色出しします。
