布花 フルクルール|フルクルールの布花は、本物の花にあるようでないその色で、見る人を癒し心豊かにします。
お問合せ
布花 フルクルール ブログ
横浜在住の布花アーティストが”花との暮らし”を綴ります。
2011年05月
次の5件 >
2011年05月30日
00:46
カテゴリ
布花
紫陽花
あじさいを漢字にすると「紫陽花」という文字に。
太陽の光に、紫色の花びらが透き通っている姿、
思い浮かびますね。
色々な色の紫陽花はあるけれど、白色の紫陽花だけはなんだか、
雨に濡れたら可哀そう・・・って思います。
布花で咲かせた紫陽花は色々あるけれど、
やっぱり、、
白が好き☆
皆さんは何色が好きですか?
にほんブログ村
2011年05月28日
09:43
カテゴリ
生活の中で・・
ステキな薔薇の贈り物
5月18日のこと、、
横浜の知人からクール便が届けられて、
箱を開けてみると、
わぁ!☆
ピエール・ド・ロンサールです。
まだまだ固い蕾だけれど、ぎっしりとお箱に
お行儀よく詰められていました。
ぷっくりとまあるい蕾は、本当に可愛くて、、
そして一昨日、
栄養たっぷりに大切に育てられているピエールが、
すっかり開花のときを迎えて、
また、、
いただきました。
毎年、この季節になると蕾のとき、
そして開花のときと二度、お贈りくださいます。
本当に嬉しいです☆
早速、ピエールを花瓶に活けていましたら、
仙台の方から、薔薇が届けられました。
わぁー!☆
ス・テ・キ。。
お外は梅雨空模様の本日ですが、
お部屋の中ではお贈り下さいました薔薇さんたちの、
おしゃべりがとても賑やかで華やいでいます。
思いがけず、薔薇の贈り物が二つ届いた日。。
心から感謝です☆
にほんブログ村
2011年05月25日
09:34
カテゴリ
布花レッスン
薔薇
布花の「いびりとヘリ返し」
**生徒さんの布花作品*
***生徒さんの布花作品*
「わぁーーー☆先生の手は魔法みたい~!!」
「まぁ~!? ありがとう☆」 「でもこれは、慣れですよ~☆」
ヘリ返しが難しい・・とおっしゃりながらも、
まるで薔薇が香り立つような
美しい薔薇をお咲かせになりました。
***生徒さんの布花作品*
素敵に花を組み上げられて、最後の仕上げでほんの少しだけ
手を加えさせていただいたとき、、
生徒の皆さんからこのようなお言葉をよく頂戴いたします。
薔薇に限らず、布花では指先の役割というものがあって、
それは、主に「いびりとヘリ返し」です。
いびり、とは両手の人差し指と親指を使って花弁の上部やサイドを上下にひねること。
ヘリ返しとは、利き手の人差し指と親指を使って花弁の上部やサイドを
たとえばこよりをよるようにくるっとほんの少しだけ巻く感じ。
口頭では、なかなかお伝えするのは難しいのですが、レッスンでは
実際のやり方をご覧いただき細やかな説明をさせていただいていますので、
生徒の皆さんは、こんな素敵な薔薇をお咲かせになっています。
***生徒さんの布花作品*
***生徒さんの布花作品*
つくられる薔薇のお色は皆さんにそれぞれ、
リクエストをいただいております。
アンティークなお色が良い、、とのことでしたので
”ドラマチックな夕焼け色”を少し枯らしました。
花弁や葉のお染めがたっぷりでしたが、とても楽しまれながら
丁寧に染め上げられました。
いびりもよく出来ていらして、少し枯れた薔薇の表情が生きています。
***生徒さんの布花作品*
つる薔薇は、なかなかの大作品なのでつくる過程は
いつもより時間をたくさん費やしますが、その分出来上がったときの
充足感は二重・三重の喜びに・・・・☆
最近の口癖なのです・・・?
生徒さんが布花レッスンで咲かせる作品は、とても可愛くて美しいので
仕上がったときについ・・
「一本欲しい~・・!?」って言ってしまいます。
お返事はもちろん、笑顔満載で
「ダメぇ~~!☆」
布花が皆さんの手で素敵に咲いたとき、
最高の笑顔を拝見できますこと、
とても幸せに思います☆
2011年05月21日
00:00
カテゴリ
植物(プルメリア他)
深紅という威厳さ
「フランシス デュプリュイ」
この春、我が家にやって来たばかりの薔薇です。
これまで、真っ赤な薔薇をお迎えすることになるとは
まったく思っていませんでした・・・☆
正直、、
赤というお色は余り好まない色でしたので。
それが、、、
何かしら、心境の変化あり・・というものなのでしょう。
たとえば布花で赤色を色だしするとき、
自分自身が元気な心でいると、
思い描いた赤色を比較的上手く
出すことが出来るんです。
そんなとき、、
思わず言ってしまいます。
”もったいない色~!”って
開花してからというもの、
朝の光・夕方の頼りなげな光によって、本当に様々な赤色を見させてくれます。
どうしたら、このような威厳のある赤色となるのでしょう。
出来ることなら自然界さんからその技を、ご伝授していただきたいな。。。
恐れ多い深紅の、
「フランシス デュプリュイ」の様々な赤色のシーンから、一つでも
色だしをしてみたくなります。
さぁーーー!
もったいないって、言える花色・・
深紅☆にトライしてみましょっ☆
にほんブログ村
2011年05月19日
09:57
カテゴリ
布花レッスン
布花
小さな小さなアネモネ
***生徒さんの布花作品*
布花の「アネモネ」といいますとその種類は様々ですが、
今回のアネモネでは、小さな小さな赤ちゃんのアネモネを
おつくりいただきました。
お色は、紫色です。
紫色と言いますと、ほとんどの方は一色の紫を想像されるかもしれませんね。
布花での紫色は、言葉で言い表すことが難しい位
多彩(色)なのです。
レッスンでは最初に、白生地からカットして来て下さった花弁を
刷毛で染色していただくのですが、
このときの皆さんは、紫という色の中で心地よい
ボーダーラインを探し当てられて素敵な紫色で染め上げます。
染色の過程の中で、
それまでの紫という色から、もう少し広がりを見せた花色に
驚かれる瞬間は、とても嬉しいときです。
風が吹いたら揺れてくれますように、、小さな小さなアネモネです。
次の5件 >
記事検索
最新記事
2021年初めに、、、
小さな水仙は布花
小さなヒマワリとペチコートの薔薇
すみれのベルト
布花「緑のはりねずみ」
お洒落なチューリップは布花
ピンクいろのペチコートのばら
布花ライラックはピンク色
布花染色とメーク入れ
生徒さんのパンジーがリースになりました☆
カテゴリ別アーカイブ
ウェディングブーケ (50)
オーダーメイド (55)
布花レッスン (342)
1Day 体験レッスン (28)
布花の作り方 (234)
本日のコツ (6)
薔薇 (29)
布花 (238)
布花展 (54)
植物(プルメリア他) (99)
美味しいねっ!? (37)
風景 (50)
生活の中で・・ (82)
旅行 (33)
月別アーカイブ
2021
[+]
2021年01月
2020
[+]
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
QRコード
INSTAGRAM