横浜在住の布花アーティストが”花との暮らし”を綴ります。
シエナです。
パリオを明日にひかえて、観光客も一杯。
(翌日このパリオをTV放映で見たのは、ヴェネツイアのホテルでした。本当に素晴らしかった!)
カンポ広場。
トスカーナワインの本場、シエナですもの
ここで大好きなキャンティーを買わないなんてありえませんね。
”パーフォオルテ”と”リッチャレッリ”のお菓子もおみやげに。。。
ちょっと甘すぎでしたが、、
もう一度滞在したい町、、シエナです。
花つくり・・・ちょっと停滞しています。
それは、心がときめいていないから・・・?
布花は,kokoroのありようが一番大切ですもの。。。なんちゃって・・・
こちらの布花ですが、、
もうお分かりですね・・・!?
ホップです。
はい~。
あのホップです。。
布花展ではいつもいつも人気者なのです。
色々あるホップの中で、今回の作品はつる風に仕立てあげた
2005年の作品です。
残念ながら、フレッシュな本物ホップには未だ、お目に掛かれていません。。
『お母しゃん、ボクのお鼻についた玄米リゾットのカス。
もう三週間になるけれど いつまで ついているんでしょうね・・・!? 』 by みっきー
雪が降った昨日と打って変わって、本日は晴天なり。
ちょっとお勉強・・・で月一の”成田”にお出掛けしてまいりました。
余りのお天気の良さに喜んで、ところが夕方は、、 続きを読む
リクエストいただいた小振りのリースです。
メインは・・・
赤紫と青紫色の アネモネ。
少しさびしげかな・・と思いましたが、白のスノードロップ他小花を数点入れてみたら
とても爽やかなリースになりました。
布花のリースは見た目よりもたくさんの花が必要です。
またリースに飽きたときには、リースを解してブーケにしたり
ガラスの花瓶に入れたり、、、と
いろいろなシーンを楽しめます。
2008.1.18
銀座の柳と一緒に風に吹かれてみました、、、
毎日毎日この柳を見ていた頃もあったけれど、最近の銀座は大分様子が変わりました。
どうぞこの柳の木だけは、変わりませんように・・・
今でも好きです
銀座の匂い。。。
夕方6時・・帰りの電車内の混雑率200%!?・・・ジッと耐えて自宅の最寄駅に着くと外気の寒さに
ゾクゾクッ~!
ちょっと風邪を引いてしまいました、、